脳梗塞リハビリセンター新潟
お車でのアクセス抜群の好立地。ベテラン理学療法士が在籍!
新潟センターは、新潟市中心部からすぐの亀田バイパス鵜ノ子ICから約1分のアピタ新潟亀田店2Fにあり、お車でのアクセス良好です。 日本海東北自動車道の新潟亀田ICからもアクセス良好で、新潟市内外および県外からもご利用いただいております。
脳梗塞リハビリセンター新潟の施設概要
住所 | 〒950-0157 新潟県新潟市江南区鵜ノ子4丁目466番地 アピタ新潟亀田店2F |
---|---|
最寄り駅 | JR信越本線 亀田駅 車で5分 |
営業時間 | 毎週月・火・水・木・金・土曜日 9:00~18:00(最終受付16:00) 定休日: 日 |
電話番号 | 025-385-6422 |
FAX番号 | 025-228-4000 |
提供メニュー | |
備考 |
施設の特徴
-
理学療法士の技術を活かす最新のリハビリベッドや器材、鍼灸個室などパーソナルリハビリに適した空間設計です。
-
近隣の病院や介護事業者と連携を取りながら、ご利用者様やご家族にとってよりよい生活を送っていただくためのサポートに努めております。
-
脳卒中を熟知したリハビリスタッフ、鍼灸師、運動の3職種がチーム一丸となっておひとりおひとりのリハビリに取り組みます。
スタッフより
脳梗塞リハビリセンター新潟
理学療法士(PT)
五十嵐 進

脳梗塞リハビリセンター新潟だから出来ること
運動麻痺など脳卒中発症後にみられる後遺症は、発症後一定期間を過ぎると改善しないと考えられてきました.しかし、近年では脳卒中発症後の後遺症は「改善しないもの」ではなく「改善の可能性があるもの」であるいう「エビデンス(科学的根拠)」が国内外で数多く報告されています。ただし、脳卒中発症後の後遺症を改善させるためには、専門的な知識と技術に基づいた質の高い施術が必要であるのは言うまでもありません。
関東圏以外初の脳梗塞リハビリセンターである新潟センターの特徴の1つは、国内最大級の理学療法士養成校である「新潟医療福祉大学」とタイアップしていることです。新潟センターでは、常勤スタッフ(鍼灸師、リハビリスタッフ)に加えて、知識・技術・経験豊富な大学教員も施術にあたり、利用者の方々の後遺症を改善させるために必要な質の高い施術を提供しています。
「復職したい」「装具を外して歩きたい」など具体的な目標をお持ちの方をはじめ、退院後の生活を送る中で「身体のこわばり(痙縮)が強くなってきた」「退院直後は出来ていたことが出来なくなってきた」など日々の生活に不安を感じている方、「自分も改善するのかな?」と疑問を持たれている方は是非一度ご連絡ください。新潟センタースタッフ一同で、皆様の目標や不安に真摯に向き合い、疑問にお答え致します.皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。