脳梗塞リハビリセンター横浜
生活・仕事・趣味まで「あなたのやりたいこと」を改善します
横浜センターは日本有数のターミナル駅である横浜駅。駅からは徒歩5分にあり、店舗周辺には駐車場も多数あり、車でもアクセスしやすくなっています。県内、他県から利用しやすい施設です。
脳梗塞リハビリセンター横浜の施設概要
住所 | 〒220-0005 神奈川県 横浜市西区南幸2丁目6−2 iビルディング 3階 |
---|---|
最寄り駅 | JR線・京浜急行線 横浜駅 西口より徒歩5分 東急東横線・みなとみらい線・市営地下鉄ブルーライン・相鉄線 横浜駅 みなみ西口・相鉄口より徒歩3分 |
営業時間 | 毎週月・火・水・金・土曜日 9:00~18:00(最終受付16:00) 定休日: 木・日 |
電話番号 | 045-548-8636 |
FAX番号 | 045-548-8826 |
提供メニュー |

施設の特徴
-
理学療法士の技術を活かす最新のリハビリベッドや器材、鍼灸個室などパーソナルリハビリに適した空間設計です。
-
近隣の病院や介護事業者と連携を取りながら、ご利用者様やご家族にとってよりよい生活を送っていただくためのサポートに努めております。
-
脳卒中を熟知したリハビリスタッフ、鍼灸師、運動の3職種がチーム一丸となっておひとりおひとりのリハビリに取り組みます。
スタッフより
脳梗塞リハビリセンター横浜 施設長
理学療法士(PT)
D.O.M.T.P
認知神経リハビリテーション士
徳永 佳英

近年、医療保険・介護保険といった医療費の向上に伴い、脳血管障害に対するリハビリ期間は短縮される傾向があります。退院後のリハビリを希望されている方々に対するサービスはまだ環境が整っていないのが実情です。私は前の職場が老人保健施設で、まだまだ改善の可能性があるのにリハビリの時間と質が不足していることを痛感しておりました。
脳梗塞リハビリセンターでは、その人の目標に合わせたリハビリを専門知識と経験を有したスタッフが改善の可能性を丁寧に説明し行っていきます。私は認知神経リハビリテーションという手技を用いて施術を行っております。従来からある運動療法とは異なり、ご本人がどのように感じているのか、といったことを考慮しながら一人一人の改善をあきらめたくないという気持ちに寄り添っていきます。またオステオパシーという西洋徒手療法の国際資格(D.O.M.T.P)を取得しており、全身へのアプローチも行っています。
少しずつ出来ることを積み重ねていき、今より楽に歩けるよう、手を動かせるようになるため鍼灸、セラピスト、トレーナーが一丸となって取り組んでいきますのでぜひ一度ご相談ください。