「再学習させる」PT/OTの技術
脳梗塞、脳出血による後遺症の改善のスペシャリストである理学療法士・作業療法士が正確な評価を行い、最適なアプローチをとります。脳に手足の動かし方を「再学習させる」手法で、「ひとつ上のステージへ」の改善に確実な手応えをもたらします。
カウンセリング付
脳梗塞リハビリセンター
特別体験プログラム
脳梗塞、脳出血の分野で高い実績を誇るスペシャリストの理学療法士(PT)、作業療法士(OT)が、徹底的に機能改善のためのリハビリを行います。
脳梗塞リハビリセンターには、病院で臨床経験を積み重ねた、脳血管疾患後遺症のスペシャリストの理学療法士・作業療法士が多数在籍しています。
病院勤務の経験と医学的な知識を生かし、おひとりおひとりの個別症状がおきている仕組みを正確に見極め、徹底的な改善を目指すリハビリを行います。
基本動作の改善(ADL)にとどまらず、QOLの向上を目指し、確実に「ひとつ上のステージ」への機能改善を実現します。
脳梗塞リハビリセンターの理学療法士・作業療法士は、数ある疾患の中でも脳梗塞・脳出血などの脳血管疾患後遺症リハビリのスペシャリストです。
理学療法士・作業療法士はともに厚生労働省認可の国家資格で、外傷から内的疾患まで、その対応領域は幅広いリハビリ分野に渡ります。
脳梗塞リハビリセンターの理学療法士・作業療法士は、数ある疾患の中でも脳梗塞・脳出血などの脳卒中を含む脳血管疾患のスペシャリストとして、病院などで臨床を重ねた非常に高いスキルをもつ専門のリハビリノウハウをもったスタッフで構成されています。
当センターのセラピストの専門領域
中枢神経疾患 | 脳卒中、脊髄損傷、脳の外傷、中枢神経の変性疾患、腫瘍、脳血管の異常、脳炎、小児発達障害など |
---|---|
整形外科疾患(運動器の障害) | 手足、脊椎の骨折、腰痛、頸部痛、肩関節周囲炎、退行変性疾患、腰椎椎間板ヘルニア、靭帯損傷、変形性関節症、四肢の切断、さまざまな運動器由来の疼痛など |
呼吸器疾患 | 慢性閉塞性肺疾患、肺炎、結核後遺症、喘息、全身麻酔術後の肺機能低下など |
心疾患 | 糖尿病、高齢、術後体力低下、近い将来運動機能の低下により要介助状態になることが予想される高齢者、メタボリックシンドロームによる運動指導対象者など |
カウンセリング付
脳梗塞リハビリセンター
特別体験プログラム
後遺症により損傷した脳が、身体の動かし方を「思い出させて、学習する」アプローチを採ります。
病院や介護施設などでのリハビリは、最低限の生活を送るためのリハビリに限定し、「右手が麻痺したら左手で補う」ことを目的としたリハビリが中心になる一方、当センターでは、脳の可塑性 と言われる脳機能回復の理論を取り入れ、「麻痺して動かなくなった手足を動かせるようにする」 といった観点でのリハビリが中心となります
脳梗塞等で運動機能を司る脳の機能が損傷している場合、損傷していない部分に対して手足の動かし方を「思い出させる」 ことで、その部分の脳が手足の動かし方を「学習する」 ようになります。
「道具」用いて手足の感覚を脳に伝えるユニークなリハビリ手法もあります。
脳梗塞リハビリセンターは、脳に手足の動き方を学習させるために開発された、日本でも希少な器具を用いたアプローチも行っています。
器具を用いることで、人の感覚に深く働きかけ、正しい手足の動かし方を体にしっかりとなじませていくことが容易になります。
後遺症の状態に応じ、脳が覚えやすい順序でリハビリを進めていくことで、小さな成果をより大きくしていく、脳が「学習しやすい」リハビリプログラムを受けていただけます。
身体のバランスを重視し、麻痺側と非麻痺側の両方にアプローチします。
リハビリには、「麻痺していない側(健側)を上手に活用することで生活の質を上げる」という観点と、「麻痺した側(病側)を改善することで生活の質を上げる」という2つの観点があります。
しかし、人間の体はバランスが取れていることが正常な状態であるため、どちらかの観点に偏ってしまうことは本格的な改善にはなりえません。
当センターの理学療法士・作業療法士による施術は、麻痺した手足の改善を図るとともに、健側へのアプローチも同時に行うことで、身体全体のバランスを保つことができるようになる身体づくりを目指します。
参考
ボトックス治療とリハビリの併用について
病院外来などでボトックス注射を行われている方もいらっしゃると思いますが、ボトックス注射はリハビリと併用することでより効果が高まります。 ボトックス注射を行っている方は、スタッフにお申し出下さい。
カウンセリング付
脳梗塞リハビリセンター
特別体験プログラム
独自リハビリメソッドを取り入れ、「あなただけ」の改善計画をご提案させていただきます。
脳梗塞の後遺症は、脳のどの部分が損傷したかによって、症状の質や程度、改善のために必要なアプローチは異なってきます。
そのため、おひとりおひとりの状態を正確に把握し、その方にとって正しい手法でメニューを組むことが非常に重要になります。
脳梗塞リハビリセンターでは、開設以来蓄積してきたノウハウを用いて、利用者さまおひとりおひとりのリハビリ目標をお伺いした上で、改善のために必要なリハビリ計画をご提案いたします。
独自のリハビリメソッド「リハセン式 1・2・3ステップアップシート」「鍼灸ケアシート」
当センターのセラピストが作成する「リハセン式 1・2・3ステップアップシート」、鍼灸師が作成する「鍼灸ケアシート」は、ご利用者さまの症状を正しく評価し、リハビリ目標に対してどれくらいの頻度でどのようなリハビリを行っていくかの計画を記載する評価メソッドです
初回のリハビリ時に計画を立案してご提案しますので、ご納得の上でリハビリを進めていくことが可能になります。