企画・監修
早稲田大学大学院
情報生産システム研究科 生産システム分野 機械システム設計研究室
広島大学大学院
医歯薬保健学研究科 生体環境適応科学研究室
早稲田大学大学院
情報生産システム研究科 生産システム分野 機械システム設計研究室
広島大学大学院
医歯薬保健学研究科 生体環境適応科学研究室
最先端リハビリロボットを、慢性期保険外リハビリ施設として「脳梗塞リハビリセンター」が初導入しました。
脳梗塞、脳出血の後遺症リハビリは、ロボット技術を取り入れることで、さらに多くの方々のリハビリ機会を拡大していきます。
脳梗塞、脳出血などの脳卒中の片麻痺による、外転歩行、分回し歩行、骨盤引き上げ歩行といった異常歩行の問題に対して、正常な歩行を脳に再学習させることで、歩行機能改善を図るリハビリロボットです。
装着して歩行することで、RE-Gait®が筋の反射を促し、スムーズな脚の振り出しを可能にします。正しい歩行訓練を繰り返すことにより、脳に動作を再学習させます。
RE-Gait®に実装されている両足のセンサをもとに、おひとりおひとりの歩行データを取得、蓄積することで改善状況を可視化します。
脳卒中後遺症リハビリのプロである、脳梗塞リハビリセンターの理学療法士、作業療法士が、評価・カウンセリングを行うため、最先端の機器の特性を最大限引き出すロボットリハビリを最適な頻度と期間で実施できます。
脳梗塞リハビリセンターのプロのPT・OTによるカウンセリング付きで安心!
※プラン提供施設については、お問い合わせください。
お電話はまたはWebフォームからお申込みください。体験日の調整をさせていただきます。
当センターの理学療法士、作業療法士が症状について評価を行ったのち、RE-Gait®を実際にお試しいただきます。体験日の調整をさせていただきます。
評価結果をもとに、最適なリハビリプランをご提案いたします。
プランが決まりましたらご利用開始になります。
カウンセリング付
脳梗塞リハビリセンター
体験プログラム
只今大変混雑しております
無料体験のご予約はお早めに